しばらくぶりの投稿となりました。
お久しぶりです。どれだけの人がこのブログを見てくださっているのか分かりませんが…
みなさん、お元気ですか?
気がついたらもう12月なんですね。今年も残すところあとわずか。
年末も差し迫っているということは、そう、すでに猟期はスタートしています。
今シーズンはいろんな意味で今までとは違うものになりそうです。
今日はそんなあたりについて、つらつらと書いていこうと思います。お時間ある方お付き合いください。
投稿が停滞していた間、なにをしていたのかと言うと、
ざっくりと、新しいスタートに向け、準備を進めておりました。
何が何やらわかりませんが、狩猟に限った話で言えば、
①単独での狩猟スタイルに踏み切る準備
②狩猟に関する経験をどうアーカイブしていくか
上記の二つに焦点を当てて、もぞもぞと動いておりました。
単独での狩猟スタイルにシフト
2020年の猟期が11月15日からスタートしました。
以前から、このブログでも書いていたように、狩猟スタイルを単独猟に完全にシフト。
グループでの巻き狩り猟とは毛色がかなり変わるため、試行錯誤の連続ですが、
・忍び猟
・猟犬一匹と山に入る単独単犬
の2スタイルが主になります。
巻き狩り猟については、気が合う人たちとご縁があれば参加する、という感じになりそう。
しばらくは単独猟の地力をつけることに注力します。
今までと大きく変わった点として、今シーズン初めて県外登録をしました。
県外登録については、初めてやってみて分かったこと、知らない人に共有しておきたいことなどありますので、
また別の投稿で備忘録としてまとめます。
県外登録の場所は三重県。
紀州の地犬であるカイを譲ってもらった猟師さんがいるところです。
その猟師さんの狩猟に関する技術や姿勢を学びたいので、年明けから三重にも赴きます。
猪の生息数が多い土地ですので、猪猟がメイン。
単独単犬による猪猟…話には聞いてきましたが、実際に体感するのは初めて。
”所変われば品変わる”と言いますが、おそらくその土地にしかないものの考え方や見方があるはずなので、
非常に楽しみにしています。
細大漏らさず吸収してきたいと思っています。
そういえば、鉄砲を持っている友人が沖縄に県外登録して12月あたりかな?向こうで狩猟をやるそうです。
話に聞くだけでも、沖縄の独特の文化や空気感には興味をひかれます。
そういった風土や慣習が形成されたてきた背景、
その文化圏に暮らす人々の精神性、
そういったことに対する好奇心は尽きません。そういう趣味・嗜好なんでしょうね。
話がそれましたが…
猟期が幕を開け、ある意味ではリスタートになる2020‐2021年。
これまでに経験したことのない体験が待っている予感がしています。
狩猟に関する経験をちゃんとアーカイブする
これまでも、この「日々狩りブログ」内で、文章と写真で日々の記録を投稿してきました。
また昨シーズンの猟期からGoProで撮影した動画をYoutubeの「日々狩りチャンネル」でちょこちょこアップしてきました。
間が空いてしまいましたが、こちらのブログでの更新も再開します。
今年の夏頃から少しずつ学び始めてる映像も順次公開していこうと考えています。
映像に関しては、「日々狩りチャンネル」のアカウントは閉鎖して、個人アカウントに統一しました(過去投稿でリンク切れになっている動画もあります。すいません。)
狩猟に関する映像以外に、日常のVlogなども上げています。
もしよろしければ覗いてみてください。
今後は文章と、写真と、映像(動画)で狩猟を軸にした日々をアーカイブしていきます。
具体的には、
・日々の狩猟生活の記録
・狩猟行脚で各地の猟師さんと狩猟文化を巡る旅
が主な内容になっていくかなぁと考えています。
日々の記録は、こんな感じです。
猟期中はこれにアクションカムで撮影した実際の狩猟の様子も交えながら、
映像としてつくってみようと考えています。